3ミュウツーEX
2ドレディア(PROMO)
2チュリネ(PROMO)
2ハハコモリ(BW3)
2クルマユ(BW3)
2クルミル(BK)
2キマワリ
2ヒマナッツ

4オーキド博士の新理論
3N
2ポケモンコレクター

3ランダムレシーバー
3ポケモンキャッチャー
3ジャンクアーム
2プラスパワー
2レベルボール
1ポケモン通信
2ポケモン入れ替え
2すごいつりざお

1焼けた塔

4プリズムエネルギー
3ダブル無色エネルギー
3超基本エネルギー
5草基本エネルギー

L以降のドレディアを使ったデッキです。
ドレディアラフレシアといいつつ道がそれてしまった
やっぱ打点が出ないのはつまんねーぜ!ということで構築

デッキの核はドレディアではなくキマワリ。
できれば2体立てる所からスタート
デッキのポケモンを殆ど手札に呼び込めるので、ドローの期待値も上がります。

ドレディアを進化させて麻痺で縛れれば時間を稼げるので、
ハハコモリを立て、落ちたポケモンは竿で回収して即手札に回収なんてことも可能
ほんとはビクティニもほしいけど、このデッキはベンチを無茶苦茶圧迫するので
おもいきって切りました。

終盤はサイコドライブで戦うので正面火力がそこそこあるのがポイント
焼けた塔はそのために積んでます。スカイアロー破壊できるのも○

パーツがほぼ2積みなので、サイド落ちが一番怖い
石版積むかねー?

3レシラムEX
1ミュウツーEX
2ビクティニ
3マルマインGR
3ビリリダマ

4ジャッジマン
4N
2アララギ博士
2からておう
2ポケモンコレクター

2デュアルボール
3レベルボール
3ポケモンキャッチャー
3ジャンクアーム
3進化の輝石
1ポケモン入れ替え
1げんきのかけら
2ディフェンダー

4ダブル無色エネルギー
12炎基本エネルギー


レシラムEXを使ってみようデッキ
最近こんなのばっかですが、2T目で爆発してジャッジで蓋する事を目指します。

レシラムEX自体は輝石+ビクティニ下で相当優秀なカードだった。
ただ、昨日戦ってみた感想では、レシラムEXは電気と同じ速度で戦ってたら高い確率で押し負ける。ミュウツーに。

速攻しかない
3ミュウツーEX
1シェイミEX
3ビリジオン
2セレビィGR
2ドーブル

4ジャッジマン
4アララギ博士
2N
2ポケモンコレクター
1デント

2デュアルボール
2レベルボール
3ポケモンキャッチャー
3ジャンクアーム
3ポケモン入れ替え
2プラスパワー
1ロストリムーバー
1げんきのかけら
2進化の輝石

2スカイアローブリッジ

4W無色エネルギー
11草基本エネルギー

ひとまず雛形。トルネロス無し。
今後問題が出てきたら入れてみる。アタッカー不足とか。

ミュウツー+ジャッジマン
コンスタントにジャッジマンを打ち込むデッキは、
相手のハンドからのミュウツーとダブル無色によるカウンターを崩せる
場に出てる奴はキャッチャーで消せばいいし、そもそもミュウツーベンチに置きっぱなしにはしないでしょ。いるとしたら基本手札。

新しく引かれたらそれまでだけど、少なくともこちらのミュウツーに合わせて隠しておく事はできないハズ。

ひとまずここから煮詰めていこう。


3レシラム
2ミュウツー
3エンブオー
2チャオブー
3ボカブ

3ポケモンコレクター
4ぼうずの修行
2N
4アララギ博士
1釣り人

3ふしぎなアメ
3ジャンクアーム
3ヘビーボール
2ポケモン入れ替え
2エネルギー回収
1プラスパワー
3ポケモンキャッチャー

3ダブル無色エネルギー
13基本炎エネルギー

昨日使ったデッキ
結局すごいつりざお抜いた。
対戦相手の方も何回も使ってたけど、あれパワー低すぎじゃない?

スタンダードデッキ作りの基盤はアララギ博士4、坊主の修行4からスタートする事にしてるんですが、
必要カード捨てまくって回収出来なくて負けました^^とはならない気がする。
プレイングでなんとかなったり、そもそもそんな試合は始めから勝機薄い訳で
またドロソでデッキにアクセスしないといけないしね。

回収したいとき=押されているわけで、そんな余裕あるのかと

キャッチャーやアメ増やして爆発力あげた方がいいという結論にいたりました。

こちらが力尽きる前に相手を倒す。

事実そんなデッキはどのTCGでも強い。
3レシラム
2ミュウツー
3エンブオー
2チャオブー
3ボカブ

3ポケモンコレクター
4ぼうずの修行
2オーキド博士の新理論
4アララギ博士
1釣り人

2ふしぎなアメ
3ジャンクアーム
3ヘビーボール
2ポケモン入れ替え
2エネルギー回収
1すごいつりざお
1プラスパワー
3ポケモンキャッチャー

3ダブル無色エネルギー
13基本炎エネルギー


ムシャーナ抜けた
アララギしっかり積んだ方が普通に強かった
3レシラム
2ミュウツー
3エンブオー
2チャオブー
3ポカブ
2ムンナ(BW1)
2ムシャーナ(BW3)
1ピィ

4坊主の修行
3オーキド博士の新理論
3ポケモンコレクター
2釣り人

3ヘビーボール
2ポケモンキャッチャー
2不思議なアメ
2ジャンクアーム
2プラスパワー
2ポケモン入れ替え
1エネルギー回収
1すごい釣竿

12炎基本エネルギー
3W無色エネルギー

サーナイトがあんまり強く感じなかったので。
ムシャーナはキュウコンでもいいけど、ヘビボで持ってこれるのがやっぱり優秀
進化はすべてヘビボでカバーできるので、グッズ版ウツギ博士の育て方です。
EXをノーダメの段階から1撃でもっていけるので、サイズという利点を潰せます。

返しのエックスボールで落ちるけど、その辺はプレイングでがんばる。